top of page
お知らせ
検索
madoguchi2
11月20日
歴史コラム「記・歴史の窓」 令和6年11月更新
春日大社(世界文化遺産) ‐奈良県奈良市春日野町‐ 春日大社の境内は、古代から神域とされていた御蓋山一帯に広がり、原始林を背景に鮮やかな社殿が鎮座しています。縁結びのご利益があるといわれていますが、雨降る日でも多くの観光客が訪れていました。 詳しくはこちら…
madoguchi2
10月18日
歴史コラム「記・歴史の窓」 令和6年10月更新
五箇山菅沼合掌造り集落(世界文化遺産) ‐富山県南砺市菅沼‐ 岐阜県白川郷と富山県五箇山の合掌造り集落は、県境を挟んで南北に位置します。白川郷は規模が大きく観光地化も進み、観光客も多く賑やかですが、五箇山は静かな環境が残されています。それぞれの良さがありますので両方訪ねるの...
madoguchi2
9月20日
歴史コラム「記・歴史の窓」 令和6年9月更新
払田柵跡(国指定史跡) ‐秋田県大仙市払田‐ 払田柵跡は、古代城柵遺跡ではかなり規模が大きく、見た目を意識した造りは、横手平野の中でひときわ引き立ち、迫力があります。律令国家が東北地方支配に向けた意思の強さを感じる遺跡です。 詳しくはこちら
madoguchi2
8月23日
歴史コラム「記・歴史の窓」 令和6年8月更新
石見銀山遺跡(史跡・世界遺産) ‐島根県大田市‐ 石見銀山遺跡は、鉱山遺跡としてはアジアで初めて世界遺産に登録されました。遺跡のある大田市は松江市や出雲市からもかなり遠く、交通も便利ではないですが、かつては世界の銀の3分の1の銀を産出していた世界的な鉱山ですので、時間をかけ...
madoguchi2
7月21日
歴史コラム「記・歴史の窓」 令和6年7月更新
尾去沢鉱山(近代化産業遺産) ‐秋田県鹿角市尾去沢字獅子澤沢‐ 長い歴史を持つ尾去沢鉱山ですが、山中にある高い煙突を見ると、なかなか迫力があります。見学コースは1時間近く要する上、夏は寒く冬は暖かなので、着るものに配慮がいります。
madoguchi2
6月21日
歴史コラム「記・歴史の窓」 令和6年6月更新
米沢藩主上杉家廟所(史跡) ‐山形県米沢市御廟‐ 米澤藩は、戦国大名 上杉謙信を祖とする藩です。関ヶ原の戦いの後、会津から大きく減封され米沢に移されたことは有名です。幕末。奥羽越列藩同盟でも新政府軍と戦い、義を重んずる藩でした。 詳しくはこちら…
madoguchi2
5月23日
歴史コラム「記・歴史の窓」 令和6年5月更新
隠岐国分寺跡(史跡) ‐島根県隠岐郡隠岐の島町池田‐ 隠岐国分寺跡は、聖武天皇勅願寺で、後醍醐天皇御遷幸の寺院といわれます。ここは島後島ですが、御在所の黒木御所阯は西の島にあります。隠岐の島は今でも行くのはたいへんですが、後醍醐天皇も遠い都を思い我が身の不遇を嘆いのかもしれ...
madoguchi2
4月20日
歴史コラム「記・歴史の窓」 令和6年4月更新
躑躅ヶ岡(名勝) ‐群馬県館林市‐ つつじで有名な館林市のつつじが岡公園は、4月から5月のゴールデンウィークの頃が見ごろでしたが、近年は温暖化の影響で少し時期が早まっているようです。行かれる方は見ごろを確認してから出かけてください。
madoguchi2
3月20日
歴史コラム「記・歴史の窓」 令和6年3月更新
今帰仁城跡(世界遺産・史跡) ‐沖縄県国頭郡今帰仁村‐ 沖縄屈指の名城で世界遺産に指定されている今帰仁城跡は、本州の城と違い、自然石で積まれた石垣が地形に沿って曲線を描く姿が美しく特徴的です。しかし島津の軍事力に圧倒され落城したのでしょう。詳しくはこちら…
madoguchi2
2月20日
歴史コラム「記・歴史の窓」 令和6年2月更新
中山道 追分宿 ‐長野県北佐久郡軽井沢町追分‐ 軽井沢でも、追分宿まで来れば静かなたたずまいでゆっくり過ごせるため、この辺りまで足を延ばす観光客もいるようです。お蕎麦が美味しいのも魅力です。分去れの碑から中山道は小田井宿へ、北國街道は小諸宿へと向かって行きます。
madoguchi2
1月21日
歴史コラム「記・歴史の窓」 令和6年1月更新
出島和蘭商館跡(国指定史跡) ‐長崎県長崎市出島町‐ 出島の周辺は、今では埋め立てられて陸地になっていますが、当時は扇形の島でした。復元が進みつつあり、19世紀初頭の姿へ整備が進められています。観光客や修学旅行など多くの人で賑わっていました。詳しくはこちら…
madoguchi2
2023年12月22日
歴史コラム「記・歴史の窓」 令和5年12月更新
端島-軍艦島(世界遺産) ‐長崎県長崎市高島町‐ 軍艦島は、絶海に浮かぶ独特な景観ですが、当時は最先端の設備を誇る炭鉱の島でした。石炭は良質で高値で売られたといわれています。近代日本の産業を支えた島も、今では廃墟となっていますが、現在の建築技術では保存は難しく、この姿をいつ...
madoguchi2
2023年11月19日
歴史コラム「記・歴史の窓」 令和5年11月更新
音羽山 清水寺(国宝・世界遺産) ‐京都府京都市東山区清水‐ 清水寺は、京都の代表的寺院で、知らない人がいない程有名です。早朝から多くの人々が訪れていますした。京都市街を見下ろす本堂舞台は何度眺めても見事です。 詳しくはこちら…
madoguchi2
2023年10月27日
歴史コラム「記・歴史の窓」 令和5年10月更新
奈良井宿(重要伝統的建造物群保存地区) ‐長野県塩尻市奈良井‐ 奈良井宿は塩尻市、木曽の中山道の宿の中でも北に位置します。当時の雰囲気が色濃く残され、雰囲気が良いので観光名所ともなっていて、いつも観光客で賑わっています。 詳しくはこちら
madoguchi2
2023年9月26日
歴史コラム「記・歴史の窓」 令和5年9月更新
霊場恐山 -青森県むつ市田名部宇曽利山- 霊山恐山はイタコの口寄せで有名ですが、これは戦後行われるようになったことで、イタコが常駐しているわけではありません。恐山の火山性の独特な景観から、霊山と呼ばれるにふさわしい雰囲気を感じることができますが、恐ろしいところではありません...
madoguchi2
2023年8月21日
歴史コラム「記・歴史の窓」 令和5年8月更新
YOKOSUKA軍港めぐり -神奈川県横須賀市本町- 横須賀は、軍港のイメージがありますが、米海軍の基地もあるので、どぶ板通りのようにアメリカンな雰囲気の街並みもあります。ガイドが優れていて、海風に吹かれながら珍しい艦船を楽しく見学できます。詳しくはこちら…
madoguchi2
2023年7月19日
歴史コラム「記・歴史の窓」 令和5年7月更新
角館 武家屋敷(重要伝統的建造物保存地区) -秋田県仙北市角館町- 角館 武家屋敷通りは、桜の名所として有名ですが、梅雨時の深い緑色も美しく味わいがあります。落葉広葉樹が多く、紅葉も見事でしょう。藩政時代当時を味わうことのできるよい街並みです。詳しくはこちら…
madoguchi2
2023年6月22日
歴史コラム「記・歴史の窓」 令和5年06月更新
駒止湿原(国指定天然記念物) -福島県昭和村・南会津町- 駒止湿原は、標高1,100mにある高層湿原で、尾瀬ヶ原のように峠を越えなくても、往復3時間もあれば見学できるので、足の弱い方でも行きやすいと思います。詳しくはこちら…
madoguchi2
2023年5月21日
歴史コラム「記・歴史の窓」 令和5年05月更新
英勝寺(重要文化財・日本遺産) -神奈川県鎌倉市扇ガ谷- 鎌倉駅西口から線路に沿って北上すると英勝寺があります。鎌倉唯一の尼寺、昔は公開されていなかったようです。太田道灌屋敷跡でもあり、竹林と花の静かなお寺です。詳しくはこちら…
madoguchi2
2023年4月20日
歴史コラム「記・歴史の窓」 令和5年04月更新
掛川城(静岡県史跡・日本百名城) -静岡県掛川市- 東海地方の名城掛川城は、木造で再建された日本最初の木造天守です。それほど大きく見えない城ですが、天守に登れば掛川市街地が見渡せ眺めは素晴らしいです。桜の名所ということですが、新緑にも映える天守です。詳しくはこちら…
bottom of page