top of page
お知らせ
検索


歴史コラム「記・歴史の窓」 令和7年6月更新
長者ケ原遺跡(国指定史跡) – 新潟県糸魚川市大野 糸魚川はヒスイの産地として知られますが、長者ケ原遺跡は、姫川の河口近くに位置する遺跡です。美山公園、フォッサマグナミュージアムと隣接し、史跡公園として整備され、市民の憩いの場所になっています。
madoguchi2
6 日前


歴史コラム「記・歴史の窓」 令和7年5月更新
扇谷上杉家糟屋館跡(伊勢原市指定史跡)- 神奈川県伊勢原市上粕屋 糟屋館は太田道灌が暗殺された場所として知られます。周辺には墓など、道灌ゆかりの場所がありますが、新東名高速道路や産業能率大学の工事で環境が大きく変わりつつあります。大山道の通る場所でもあり、史跡散策される方...
madoguchi2
5月21日


歴史コラム「記・歴史の窓」 令和7年4月更新
松江城(国宝・史跡) -島根県松江市- 城には白い城と黒い城がありますが、松江城は水郷松江によく映る黒い城です。城下には水路が幾筋も走り、遊覧船が運行されています。船で城下町を巡るのもよいでしょう。 詳しくはこちら…
madoguchi2
4月22日


歴史コラム「記・歴史の窓」 令和7年3月更新
彦根城(国宝・特別史跡) ‐滋賀県彦根市‐ 彦根城は、外観の美しさだけではなく、軍事的にも優れた城といわれています。国宝天主は、彦根城の他、姫路城・松本城・犬山城・松江城の五つですが、彦根城はとりわけ桜の美しい城といえるでしょう。 詳しくはこちら…
madoguchi2
3月21日
bottom of page