madoguchi22022年3月20日歴史コラム「記・歴史の窓」 令和4年3月更新長久手古戦場(国指定史跡) 愛知県長久手市武蔵塚 長久手古戦場は激戦地の跡ですが、今では名古屋郊外の住宅地になっています。藤が丘駅からリニモや長久手市のコミュニティバスなどが利用でき、自家用車でも公園の駐車場が利用できるので気軽に古戦場めぐりが出来ます。詳しくはこちら…
madoguchi22022年2月20日歴史コラム「記・歴史の窓」 令和4年2月更新源頼朝上陸地〔千葉県指定史跡〕 千葉県鋸南町 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が放映されていますが、源頼朝が安房に上陸したのがこの場所です。鋸南町は海のきれいな景勝地ですが、ドラマの効果でコロナ渦で受けた観光の影響が早く回復することを願います。 詳しくはこちら…
madoguchi22022年1月20日歴史コラム「記・歴史の窓」 令和4年1月更新高山三町〔重要伝統的建造物群保存地区〕 岐阜県高山市 古い町並みと高山祭で有名な飛騨高山は、観光客も多くけっこう賑やかですが、今はコロナの影響で人出はそれほど多くはないと思います。お土産店などは、実際困っているようです。飛騨高山観光公式サイトにモデルコースの案内があり、初め...
madoguchi22021年12月20日歴史コラム「記・歴史の窓」 令和3年12月更新雲巌寺〔禅宗四大道場〕 -栃木県大田原市雲岩寺- 禅道場として、四季折々美しい寺院ですが、JR東日本「大人の休日倶楽部」吉永小百合が主演するCM「黒羽の芭蕉篇」で紹介されると一躍有名になりました。訪ねる方も観光地ではなく聖域であることへの配慮は求められます。 詳しくはこちら
madoguchi22021年11月20日歴史コラム「記・歴史の窓」 令和3年11月更新南湖公園〔国指定史跡・名勝〕 福島県白河市南湖 南湖公園は、日本最古といわれる「公園」です。造ったのは寛政の改革で知られる老中・白川藩主 松平定信です。四季折々の景色が美しい公園ですが、紅葉の名所でもあります。 詳しくはこちら…